チーズティーについて調べたら作らずには入られませんでした。お店で出る料理とかデザートを自力で作ってどやりたがりの人なんで。
今回はたった3つの材料で!チーズティー!作ります!しかもミキサーよりもいい道具も紹介しちゃいます!
[toc]
材料
材料はこれだけ!
- 生クリーム…100ml
- Kiriのクリームチーズ…2個
- 紅茶
生クリームは特に何でもよし。
Kiriのクリームチーズならどこでも売っていると思います。小分けで包装されてるやつ(18g)を2個くらいがスタンダードかなと。個人的には2個半くらい入れるとチーズの味が濃くて好き。
紅茶はミルクティーでもいいです。適当に買ってこればよし。今回はオーストラリアでお土産として買ったT2のフレンチアールグレイを使っちゃいます。
作り方
といっても、チーズクリームを作るだけ。
いろんなレシピが出ていて、どれもミキサーを使ったり、泡立て器で混ぜたりしてるんですが…。
めんどくないですか?
わざわざミキサーを棚の奥深くから出してきて使用後はそのミキサーを洗う労力、ましてや腕の筋肉を唸らせて泡立て器をふるう…。
チーズティーごときにかける労力じゃない。特にミキサーだけは使いたくない。入れ物と蓋を洗って、本体が汚れたら拭いて、次はしばらく使わないからまた棚の奥深くへとしまう。そんな労力をドリンク一つにかけたくないわ。
というこの状況にぴったりのものを紹介します。
コーヒー器具で有名なHARIOのクリーマー・キュートです。
泡立てるのに十分な力を持ちながら、洗うときは先っちょを取って簡単に洗える優れものです。しかも圧倒的コンパクトさ。今回はこれを使っていきます。
セットで付いてくる蓋つきの耐熱容器をつかうとクリームが外にハネるのを防止してくれつので便利です。
さてクリームチーズと生クリームを容器に入れて混ぜていく…。※砂糖、塩等で味を足したい場合はこの時点で一緒に混ぜましょう。
完璧な仕上がりに。HARIOに感謝。本来牛乳をあわ立ててラテを楽しむものだがこんな使い道もあった。
これを紅茶の上に乗せる。※上手に層を作りたい場合はスプーンを紅茶の表面に構えてその上にクリームを着地させるように落とすと綺麗に層が別れます。
そして完成です!我ながら完璧な見た目してると思う。
そして何より美味いですね。ミルクティーにチーズの風味が上乗せされて絶妙なハーモニーでした。
注意点
どの紅茶と混ぜるかによってチーズクリームの味の濃さを調整しないと甘すぎるという結果になる可能性があります。既製品の紅茶を使う場合は気をつけましょう。無糖の紅茶ならガッツリ味付けてもオーケーです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。一番手軽にできるレシピだと思います。
最後にトッピングとしてシナモンとかココアパウダーとかを乗せてアレンジしてもいいと思います。
このチーズクリームパンケーキとかと一緒に食べても美味しそうですよね。お子様とかに作ってあげてみてください。
Harioのクリーマー・キュート便利なので是非どうぞ!