一人暮らしをするのも5年目に突入しました。一人暮らしをする前はいっぱいいろんな物を「必要かな?」って思って買いました。でも後になっていらないものが多すぎました。
今回は今から一人暮らしでワクワクしてる!いろいろ買い揃えるぞ!って人が後々後悔しないように「最初はテンション上がって買うけど後で絶対使わなくなるもの」を紹介していきます。
たこ焼きプレート
みんななぜか買います。私も買った。一人暮らし始まって1週間で買いました。今は奥深く眠っています。今までの四年と少しの間で5回使った…のか…?ってくらいしか使ってません。
考えてみてください。これが活躍する時は
- 友達数人と集まって
- たこ焼きパーティをすることになって
- あなたの家でやることになる
この三段階を乗り越えた時にようやく日の目を浴びることになる道具です。いりません。たこ焼きプレート持ってる友達作っときましょう。大抵の一人暮らし大学生は持ってるんで簡単です。
例外として彼氏・彼女にしたい人を狙っていて、家で遊ぶ口実を作りたい人は買ってよし。
間接照明
オシャレだよね。私もIKEAで買いました。確か間接照明って男性の家にあるとオシャレだと思うインテリア雑貨ランキングの1位か2位だったはず。
実体験によるとスイッチをつける時は買った日から3日目までと友達が家に来た時に好奇心でつけられる時だけですね。
だってシーリングライトに豆球あるし。間接照明が必要になることないからね!
でも夜に本を読む時、なぜか間接照明だけつけていると本に没頭しやすくておススメです。
ソファ
なんとなくお部屋のレイアウトの一部にソファを置きたいと思うかも知れませんが、1ヶ月後には邪魔なことに気づくとおもいます。
テレビの前に置いてあったりしたら映画を見る時によく使うかも知れないけど、一人暮らしの限られたスペースを使う中でソファは絶対必需品じゃない。
多分くつろぐならベッドのほうがいいです。
お風呂場のイス
実家暮らしなら使わない人ほとんどいないですよね?てかないと無理ですよね。でも一人暮らしだと絶対いりません。
実家のお風呂場と違って一人暮らしを想定した間取りの風呂場ってシャワーで済ますのが前提の作りなんですよね。だから立った状態で見えるように鏡が置いてあることが多いですし、立った状態でシャンプーを使いやすいように棚が設置されていることが多いです。
高い買い物ではないですがいらないもの買うのはやはり無駄ですからね。紹介させていただきました。
パンツとか干す洗濯バサミが集まったアレ
muji.netより
いやいるだろ!ってツッコミが絶えないと思いますし、ふつうに使い続けている人も大勢いらっしゃると思いますが、あえて物申したいと思います。あれいらなくない?
あのアレはパンツとか靴下とかに使うと思いますが、僕はどうしているかというと、洗濯機にひっかけてます。一人分だと十分なスペース。
画期的じゃない?ちゃんと乾きますよ?一回騙されたと思ってやってみてください。たぶんあのアレ使わなくなりますよ。
洗濯カゴ
これは実家ならあると思いますが、一人暮らしの方はいらないでしょうね。大抵の1Kの部屋は洗濯機とお風呂場が近いと思います。直接ぶち込んだ方が早いです。
加湿器
muji.netより
これもいらない。絶対使わなくなる。
加湿器買うひとって3割の人が乾燥を気にしていて7割の人がオシャレだと思って買ってると私は思っているのですが私の偏見でしょうか?
それは置いといて一人暮らしの部屋に加湿器はいらないですね。加湿器って結構メンテナンスが大事でこまめにやらないといけません。さもないと中に雑菌が湧いて雑菌を部屋中に振りまくマシンになってむしろ体に悪いです。
あと加湿したかったら濡れタオルを部屋のどこかにかけておくだけで十分です。私は乾燥が気になるときは洗濯物を干す時にあえてバスタオルだけ部屋干ししてます。おススメです。
番外編:一人暮らし始めてから気づいたあるといいもの
シャワーヘッドでシャワー止めれるやつ
|
なんて形容していいかわかりませんが蛇口を閉めずにシャワーヘッドのスイッチでシャワーを一時的に止められるやつです。
実家とかの温度調節って最初から一定の温度に合わせておけるヤツが今時普通じゃないですか。
でも家賃が安いとこにするとお湯を出す蛇口と水を出す蛇口が分かれているというアナログなところになる可能性は全然高いです。これが不便なんですよ。シャワー止めるたびに温度調節し直さなきゃいけないんで。
でもこう言ったシャワーヘッド使えば解決です。本当におススメ。
まとめ
一人暮らしを始めると暮らし方に自分のスタイルが出てきて、一般的に必要とされているものが自分にとって要らないことってけっこうあります。
お金を無駄にしないためにも本当に自分に必要か考えながら買い物しましょう。親に任せてちゃダメですよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました!