大学生協が「たれめし」とかいうものを販売していて気になりました。コスパが良くていいんだとか。そして私は大学生協の人自身がツイッターで「無限の可能性」と呟いているのをみたのです。
【鰻を諦めてみた】
— 新潟大学生協池原店(医・歯学部) (@kame3ikehara) July 25, 2019
もうすぐ『土用の丑の日』
でも絶滅危惧種でもある鰻は大切にしたい…出ました!
✨土用のたれめし✨198円
○「鰻」は身もエキスも使ってません
○「蒲焼きのタレ」です
タレにも鰻エキスを使わない徹底ぶり←
上に載せるものは無限大💡
温泉たまご80円
蒲焼さん太郎12円 pic.twitter.com/SM8hLVMbAD
こんなもの見たら無限の可能性、考えてみたくなるじゃないですか!
というわけで考えてみました。元がコスパを重視した商品なのでなるべくそこは大事にしてみました。
まずたれめしとは?
たれめしとはうな重のうなぎが乗ってないやつのことです。つまりご飯の上にうなぎのたれがかかっているだけです。
こんなものを大学生協が公式に売り出し始めちゃったことがツイッターでバズってましたね。でも考えてみるとみんな小さい頃にやりませんでした?私はやってましたよ。ご飯の上にうなぎのタレかけるの。
そんなたれめしですが、お金があまりない学生に大人気らしいです。だってコスパめっちゃいいもんね。そしてとある大学生協さんが言う通り、アレンジの可能性が無限大。
というわけでアレンジ考えていきましょう。
王道系アレンジ
蒲焼きさん太郎
これはもう公式でおススメされています。うなぎの蒲焼を模したおやつ蒲焼さん太郎をうえに乗せることで、まさに「擬似うな重」を作り上げています。
温泉卵
これもまたまたほぼ公式。一緒に売られているそうです。まあ絶対うまいもんね。生の黄身だけでも全然いける。
ちょっと王道から抜けたアレンジ
木綿豆腐
同じタンパク質ならどうだ。食感を考えて絹ごしじゃなくて木綿豆腐にしてみました。
豆腐ハンバーグってありますよね?あれって肉の代わりに豆腐使ってるじゃないですか。じゃあ魚肉の代わりに豆腐使ってもいけるはずだ。
カニカマ
これが実はかなり有力だと私は思っています。実際にカニでやっても美味しそうだし、私はカニとカニカマの違いわからないんで。
なんならちょっと焼いてタレと絡めたらまじでうまいと思う。
たれめしオムライス
タレ飯をそのままオムライスにしてやるという荒業です。上にかけるのはケチャップじゃなくて追いダレでもいいかも知れない。
料理って結構見た目でテンションが左右されるものだと思うんですよ。私が単純なだけですけど。卵に包まれていたらきっと違う道が見えるはずです。
たれめしチャーハン
これはなんなら探せばあるんじゃないかって。実はこれだけ唯一自分で過去に作ったことがあります。うまいです
入れるタイミングは卵とほぼ一緒のタイミングで作るといい感じになります。最初に混ぜるとあんまり良くないです。ただフライパンが焦げやすいので注意。
ネギを多目にいれるとくどくなりすぎずにさっぱり食べれる。
たれめしネコまんま
ねこまんまにタレ入れるだけ。うなぎのタレって結構甘いじゃないですか。だから食べ過ぎると絶対飽きちゃうんですけど。カツオで味をキュッと締めてあげれば止まらない美味しさになると妄想しています。
というかひつまぶしにだし汁かけて食べるからまずいわけないですね。ほとんど既出かも知れない。
たれめしドリア
チーズを乗っけてトースターへ。チーズがカリカリになったら完成。
すっごいジャンキーな味がしそうですね。自分ではやろうとは思わないです。誰かやったら感想教えてください。
焼肉タレめし
なんならうなぎのタレ以外でやっちゃいます。
でもこれって焼肉食べてる時にタレが付いてしまったご飯と同じだな。うまいに決まっている。
たれめし雑炊
たれめしをだし汁の中に入れて、溶き卵を入れて混ぜる。健康的だったはずの食べ物が一瞬でジャンキーになりましたね。たまんないですね。しいたけとか入っていたら最強です。
まとめ
色々考えてみました。今回は10個出てきましたが。10個考えてみるのにかかった時間はなんと10分。たれめしの可能性は本当に無限大かも知れないと少し思ってしまいました。
ほかに案があったら教えてください。良さげな奴があったら献立に加えます。