オーストラリアにワーホリできた皆さん。お金稼ぎたいですよね!
オーストラリアは最低賃金が2018年7月1日から$18.93になり、日本円にして1500円以上です。むっちゃ高いですよね。ここにきて働かない手はない
そこでみなさんは仕事を探すわけですが、オーストラリアの仕事探しは日本とはちょっと変わっています。自分で作ったレジュメを印刷し、自分をアピールしながら店に配り歩いて面接まで持っていくことになります。
というわけでたくさんレジュメを印刷する必要があるわけですが…日本のようにコンビニに印刷機はありません。セブインイレブンはたくさんあれど、そこにコピー機はありません。
なので今回は印刷、コピー、はたまたパスポート用の写真まで撮ってもらえる便利なお店「Officeworks」というお店を紹介していこうかと思います!
これ↑
[toc]
Officeworksとは
オーストラリア全土に展開している事務用品を主に取り扱ったお店です。160店舗を構えており、とても大きい会社ですね。店員さんはフレンドリーな人ばっかで話しかけやすかったです。
印刷、コピーの仕方
ここで印刷するのが一番安く、簡単です。
ではここから細かい使用方法を説明していきます。
まず店内に入ったら印刷機があるコーナーにいきます。
初めて使う場合は↓の機械で支払いをするためのカードを発行します。このカードの一端お金を入れてから、そのカードを使って支払いをするという形になりますね。
そしたら印刷機のところに行き、挿しましょう。
ここで何をしたいか聞かれます。私は印刷をしたいのでPrintを選択。
どこからデータを持って来るのかを選びます。クラウドサービスにも対応しており、Google Driveなどからデータを持ち出すこともできるため便利です、もちろんUSBメモリをつかうことも可能です。
今回、私はGoogle Driveをえらびました。そしたらその画面でgoogleにサインインすることができます。
そしたらこんな感じでファイルを選ぶことができます。ファイルを選択したら枚数を選択し、印刷、完了です。
白黒なら一枚$0.08。無茶苦茶安い。写真も同じくらいです。ステッカーや3Dプリントなどもできるところがあるようです。レジュメ意外にもオーストラリアで写真を現像したいとか、レポート用に印刷する必要があるときなどに利用してみてはいかがでしょうか。
パスポート用の写真を撮ってもらう。
僕はパスポートを無くした時に顔写真が必要になったのでここで撮ってもらいました。
パスポートの再発行手順についてはこちら↓
まず入店してからそこらへんの店員さんに「パスポートの写真とってほしい!」と懇切丁寧におねがいすると、パスポートの背景用の幕の前に案内されて写真を撮ってもらうことができました。
サイズに関しては店員さんが聞いてくれると思いますが、日本のパスポート用ということだけ伝えれば大丈夫だと思います。僕みたいなパスポートなくす人がいるから慣れているんですかねえ。
まとめ
仕事探しはすぐ終わるものではないですし履歴書を沢山印刷して沢山配ることになると思います。この方法を使ってみなさんが少しでも経済的に暮らせたらいいなと思います。
では!