今回はあなたの快眠の手助けをするグッズを紹介したいと思います。
睡眠の質を改善するために出来ること、枕とか抱き枕、シーツ、マットレスなど寝具に関わることだけだと思っていませんか?
それ以外にももっとたくさんあるんです。
眠りに誘う音楽
中には静寂とした環境じゃないと寝ることができないという人もいるかもしれませんが、眠りにつくサポートをしてくれる音もあります。
睡眠用BGM(YouTube)
無料で使用できるものの代表がYouTubeでアップロードされている睡眠用BGMです。再生回数を見れば数百万を超えている動画も珍しくないのでかなりメジャーな方法だと言えます。
種類もいろいろあり、穏やかな音がずっと流れているものあれば、ショパンなどのクラシックミュージックを睡眠用BGMに適したものに厳選して編集されている動画もあります。
音楽を聴いているといつのまにか寝ていた…なんていう気持ちのいい眠りのつき方ができるのでとってもおススメです。
ただ動画をずっと再生し続けることになるので携帯で動画を再生すると充電が気になる方もいるでしょう。わたしはお古の携帯などで代用しています。
音質が良い機器で再生するとより効果が高いかもしれませんね。
ホワイトノイズマシン
https://item.rakuten.co.jp/glab/lectrofan-micro/より
こちらも穏やかに眠りにつくサポートをしてくれるグッズのホワイトノイズマシンです。こちらは睡眠用BGMを流すために設計された機械です。
ホワイトノイズとは人間が聞くことができる低い周波数から高い周波数の音の全てをほぼ同一の強さで含んでいる音のことです。眠りを妨げるのは音の変化が原因であり、ホワイトノイズを流すことで人が感じる音の変化を軽減することを目的とした商品です。
ちなみにbluetoothスピーカーとしても使えます。地味に嬉しいですね。夜にスピーカーとして使用し、音楽を楽しんだ後にそのまま睡眠用BGMに切り替えて使うこともできます。
快眠快寝派
いかにも機械らしい見た目をしていて男心がくすぐられるというものですが、機能も面白いです。アメリカのイリノイ大学のシューマン博士という人が発見したシューマン波というものが地球の脳波とも呼ばれ、地球自体が出している周波だそうで。
そのシューマン波は地球の生き物である人間にも影響があり、生体リズムを整えてくれるそうです。難しいですがそういうことらしいです。笑
「トトト…」という音を静かに発し、それを聴きながら眠ると快眠につながるというものです。博士とか化学的な言葉がでてくると説得力がすごいです。
眠りに誘う香り
嗅覚面からのサポートで睡眠の質の向上を狙うこともできます。
“眠り”のための精油ディフューザー
香りといえばディフューザーですよね。わたしもリードディフューザーを使っています。アロマディフューザーよりリードディフューザー派です。
そこで紹介したいのは「“眠り”のための精油ディフューザー」というキャッチコピーの元で快眠グッズとしてのディフューザーを販売しているTHE PUBLIC ORGANICです。
thepublic.tokyoより
こちらの商品は5種類の展開があるのですが、ただ好みの香りによって五種類に分けられているのではございません。それぞれの眠りに関する悩みごとに選べるようになっています。
- 朝すっきり起きられない方へ:イランイラン精油 × オレンジ精油
- 寝ても疲れが取れない方に:ベルガモット精油 × ユーカリ精油
- 眠りが浅く、睡眠時間が少ない方に:マジョラム精油 × クスノキ精油
- 何度も目が覚めてしまう方に:ネロリ精油 × クラリセージ精油
- 寝つきが悪い方に:ヒノキ精油 × シダーウッド精油
というふうに悩み事に香りを選べるようになっています。睡眠においても悩みは人それぞれなので、一部に焦点を当てて選べるのはいいですね。
快眠セラピスト監修のディフューザー
次に紹介するのがスリープシープシリーズです。可愛い羊が眠りの象徴のように上に乗っていて可愛いですね。
この羊はお飾りのためだけについているのではなく、このボトルを装着した状態で上下逆さまにひっくり返し、フェルト生地の羊にオイルを染み込ませてディフューザーとして使うためにあります。
このディフューザーの特徴は快眠セラピストによって監修され開発されたものであるということ。「より良い眠りを得るためには、快眠できる寝室空間を整える」という理論のもとで香りがブレンドされているということです。ディフューザーにかける情熱が垣間見えますね!
こちらも求める眠りのタイプ別に香りが3種類に分けられています。また枕に吹き付けて香りをつけるタイプのものもあります。羊の可愛さが香りと相まっていい効果が期待できそうですね。
目覚めの改善も大事
眠りにつくまでの過程も大事ですが、目覚めをよくすればその日1日の気分も変わるというものです。
ベストタイミングで起こしてくれる目覚ましアプリ
携帯のアラームを目覚ましがわりにされている方はたくさんいると思います。既存の時計アプリのものを使用されている方がほとんどでしょうがスリープマイスターというアプリにすればより良い目覚めが期待できます。
こちらのアプリに関してはレビュー記事を書いたのでこちらでどうぞ!
スリープマイスターで快眠に!いびきも録音!効果のほどは?
音ではなく、光で起こす目覚まし
目覚まし時計というとうるさい音で起こしてくれるというのが普通ですが、今は光目覚ましというものがあります。
このinti4の光目覚ましですが、見た目ではとても目覚まし時計とは思えません。上部の丸い部分が光ることで希望の時間に起こしてくれます。
音で起こすのと何が違うのか?というのが疑問になるでしょうがかなり違うらしいです。音や振動で起こされると自律神経にかなりストレスがかかるけれど、光で起こされるのは日の出とともに起きるような感覚で自然にストレスなく起きれるのだとか。
ちなみにこのinti4はマツコの知らない世界で紹介されていたそうです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。寝具以外のアプローチは意外とたくさんあることがわかったと思います。人間が人生の3分の1をかける睡眠の質を改善することは決して無駄なことではありませんのでトライしてみてはどうでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました!