ダーツを始めたての皆さん、利き目を意識したことありますか?
利き目の存在すら知らない人もいらっしゃるかもしれませんが、ダーツをする上でとても重要になってくる要素になってきます。
あなた自身の利き目の確認方法とそれを知る利点を紹介していきたいと思います!
利き目とは?
利き目とは呼んで字のごとく、自分の得意な目のことです。利き手、利き足があるように目にも得意な方が存在しています。
日常生活の中で常に何かしらを見ているのですが、利き目というのは無意識に使っている物なんです。
目が悪い方で、眼科でコンタクトレンズを処方してもらっている方は「利き目はどちらですか?」と聞かれたことがあるかもしれません。結構大事なことなんです。
ちなみに利き耳とか利き脳も存在するそうです。
利き目の調べ方
利き目を調べるのに特別な機械は必要ありません。その場ですぐにできます。
1、指で輪っかを作る
親指と人差し指で輪っかを作ります。それを顔の前に30センチほど離して構えます。
2、穴を見つめながら輪っかを顔に近づける
穴の中に飛び込んでいくように輪っかを見つめながら顔に近づけましょう。
気をつける事はしっかりと両目で穴を見つめながら近づけることです。
3、顔に指が到着したら、どちらの目で穴が見えるか確かめる
顔に指が接近し終わったら、片目づつ閉じてみましょう。
するとどちらかの目がピッタリ穴の位置にいると思います。そっちの目があなたの利き目です。
利き目を知る大切さ
ダーツをする上で利き目を知ることはとっても大切です。
皆さんダーツを投げる際に自分の手とダーツボードを重ねて見ることで、狙いを定めていますよね?
私の場合はブルを狙う時は目線上では手がブルと重なるようにまっすぐ構えるようにしています。
では右目が利き目の私が、ダーツを構えた時に利き目と利きでない目でどれだけズレがあるかを写真で表したいと思います。
右目で見ている時(左目を閉じている)
左目で見ている時(右目を閉じている)
全然違いますよね?誇張していませんよ!気になる方は自分でもやってみてください。
これを知って私はダーツを顔の中心じゃなくて右目の前に構えるようにしました。結果、狙ったところに飛びやすくなったと思います。
個人差はあると思いますが、やってみる価値はあると思います。是非どうぞ。
利き目と利き手が逆のこともある
私は利き手と利き目は共に右です。そして人類の85%は利き手と利き目は同じだという研究結果があるそうです。
これは裏を返せば15%の人は利き手と利き目が逆だということになります。実はコレ、ダーツ含め、射撃やアーチェリーなどの標的を狙うスポーツにおいて大きなディスアドバンテージになるんです。
ダーツを例にした場合、右で投げているのに右目は正確に見えていないのであればやりづらいですよね。
利き目と利き手が逆!どちらに合わせるべき?
上記の簡単なテストをした結果、自分の利き目と利き手が逆だった!という人もいるかもしれません。そんな人はどうしたらいいのでしょうか。
「利き手に合わせるのがいいんじゃない?」というのが一般的な意見だと思います。
しかしスポーツの専門家によると利き目に合わせる方がスポーツにおいていい結果につながるという結論になったそうです。
サッカー選手などを見てみれば訓練の上で両足でボールを蹴れる人がいたりしますが、目は訓練でどうにかなるほど器用な器官ではないんですね。
スポーツする上で苦悩は多いかもしれませんが、頑張ってください…。
まとめ
利き目を知ることであなたのダーツライフもより良いものになると思います。利き目が利き手の逆だと知ってしまった人は落ち込まずに逆の手でダーツを初めてみてもいいかもしれません。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
一緒に読んでいただきたい記事↓
一人ダーツをするなら快活クラブが一番オススメ!
ダーツバレルをコーティングする意味とは?自作コーティングした過程を紹介!