「オーストラリアでパスポートをなくしました…。」
という話はよくあると思います。無くしただけじゃなくて、「カバンごと取られた!」っていうのも比較的治安の良いオーストラリアでも起こりうるかもしれません。
そこでオーストラリアで紛失したパスポートを再び入手するための手順を書き留めておこうかと思います!ちなみに昔は再発給という制度があったのですが今は新規発行という制度に変わっています。
何が違うかというとお金を払う必要があるかどうかです…。政府金にがめつい。つまりパスポートの期限が新しく5年、又は10年に更新される代わりにパスポートを初めて作った時みたいに金払えってことですね。
なぜこの記事を書いているのかというと、私もパスポートを無くしたからです…。しかも盗られたとかではなくいつのまにか手元になかったという間抜けな無くし方です…。どちらにせよ再発行の方法は同じですので、紹介していきましょう!
警察署に届け出をし、証明書をもらう。
無くした時に最初にするべき行動はまず警察署にいき、パスポートをなくしたことを伝えましょう。とりあえず「I lost my passport.」とでも言えば話を進めてくれます。いつ、どこでパスポートを亡くしたか聞かれるとおもうので答える準備をしておきましょう。
オーストラリアにある日本大使館、領事館に行く。
パスポートを再発行できる場所は日本大使館もしくは領事館です。
一番近いところに赴きましょう。名前をクリックすると各ホームページに行きます。住所と利用可能な時間を確認してからいきましょう!
在オーストラリア日本国大使館 |
在シドニー日本国総領事館 |
在パース日本国総領事館 |
在ブリスベン日本国総領事館 |
在メルボルン日本国総領事館 |
在ケアンズ領事事務所 |
必要書類を用意する。
・一般旅券発給申請書
大使館、又は領事館で手に入れられます。
・ 顔写真 縦45㎜×横35㎜のもの。私はOfficeworksで撮ってもらいました!日本のパスポート用の写真が欲しいって言えば撮ってくれます。
・戸籍謄本(抄本)原本 これが一番時間かかると思います。原本である必要があるので日本から家族の誰かに送ってもらわなければいけません。
・有効な豪州詐称が確認できる書類 ようするにビザの認定書類のことですね。コピーを持っていけば良いです。
・(重国籍者の場合)国籍を有する国の旅券、又は出生証明書の原本
・(非ヘボン式ローマ字表記を希望する場合)非ヘボン式ローマ字氏名表記等申出書
・(未成年の場合)申請書への法定代理人署名
・(代理申請の場合)代理人の旅券、又は運転免許証
太字にしたものは必ず必要になるものです。状況によって後半の四つも必要になるので用意しておきましょう!
また申請の際にパスポート紛失届けも出さなければいけないのですが、その時に写真付き本人確認書類と警察署でもらった紛失証明書が必要になるのでいっしょに持っていきましょう。
新規パスポートの受け取り
手続きが終わるとパスポートが出来上がる日付を教えてくれるのでその日以降に受け取りに伺いましょう。
その際に料金の支払いとなります。再発行の料金は186豪ドル…。たけえ。
最後に
受け取ったら万々歳、全て解決です。
おそらく戸籍謄本を取得するのが一番時間がかかると思います。なのでパスポートを失くし、またその滞在先で必要になるときはすぐに戸籍謄本を送ってもらえばスムーズにことが進むと思います。
ちなみに「帰国のための渡航書」(一度のみ帰国する際だけに使える。乗り継ぎ以外で他国によることはできない。)は戸籍を確認できることができれば良いので写しでも可能なので帰国に必要なだけで早急に必要な人はこちらの方が良いと思います。
パスポートをなくしてもお金がかかりますがなんとかなるので穏やかな気持ちでいきましょう!